来佛山 上行寺について
文永11年(1274年)当時、上行寺は西井出村新井地区にあり「真言宗 城東山鬼門寺」という名前であり、住職は「加賀阿闍梨日真)」である。 宗祖である日蓮大聖人が教化・説法をするために鬼門寺に来られ高座説法をされた。その時に教化を受けた日真上人が日蓮宗に改宗されて現在の山寺号をたまわった。 当山開山は六老僧の一人、佐渡阿闍梨日向上人とあるが、日向上人が上行寺を開山され、後に日真上人に託したのではないだろうか。
春の桜|ライトアップの案内
期間:4月上旬 19:00~22:00
4月8日(御釈迦様の誕生日・花まつりの日)に満開になります。
毎年、ご近所の方を含め、多くの観光客様に立ち寄っていただいております。ぜひ一度、上行寺の桜を見に来てください。
2025年から、住職のパパ友と一緒にコーヒーと甘茶と熱燗の販売を検討しております。

大晦日|除夜の鐘のご案内
日時:毎年12月31日 23:50から
21:00より本堂前にてお焚き上げも行っております。
甘酒・おでん・熱燗を無料で提供しています。

御朱題帳の案内

上行寺では御朱題帳を常時受付けております。
ご希望の方は事前にお問い合わせの連絡をお願い致します。
メールアドレス
contact@jogyoji.com
電話番号 0551-38-2551

住職の紹介
初めまして。上行寺第41世の住職
小林竜嗣(こばやし りゅうじ)と申します。
生まれ育ちは上行寺がある八ヶ岳の麓、北杜市大泉町です。
平成23年、25歳で身延山大学に入学して、日蓮宗の総本山である身延山久遠寺に下宿しながら4年間の修行を行いました。平成27年に卒業。いざ祖父の下、自坊で学ぼうとした矢先、当年の6月に祖父が他界。何もわからぬまま、上行寺の住職に就任しました。先代が繋いでくださったお寺を守りながら探り探りで仏事を務めて早数年、周りの皆さんに支えられ今を一生懸命生きております。
今では妻子に恵まれて3人娘の父親になりました。趣味ではテニスやバイクを楽しんでいます。
・・・いざ夢のハーレー( ´∀` )
世の為地域の為に何が出来るのか模索しながら日々精進しております。こんな住職ですが、宜しくお願いします。
アクセス
日蓮宗 来佛山 上行寺
住所 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出266
電話番号 0551-38-2551
●車でのアクセス/中央自動車道 長坂ICより車で約5分
●電車でのアクセス/中央本線 長坂駅よりタクシーで約10分